PR
スポンサーリンク

You Tubeでも大活躍!野食ハンター茸本朗さんの新感覚のグルメブログ!?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おススメするブログ名 : usp_custom_field : 野食ハンマープライス

おススメするブログURL : usp_custom_field_2 : https://www.outdoorfoodgathering.jp

unnamed-file.jpg

「野食ハンター?」
…と聞き慣れない言葉に、はてなマークを思い浮かべた人も多いかと思います。
野食ハンターとは、自然を愛する美食家・茸本朗(たけもと あきら)さんの肩書きです。
ユーモアあふれる様々な企画をブログに記録している茸本朗さんを紹介します♪

ブロガー名:茸本朗さん
ジャンル: 野食ハントブログ(釣り、採集、狩猟、自然観察、料理)
ブログURL: https://www.outdoorfoodgathering.jp
Xアカウント: https://x.com/tetsuto_w
You Tubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UCSbe4o0yCVbo9cUxAPT9t_g

茸本朗さんのおすすめポイント
茸本朗さんは、日本の森や海…時には都会からそう遠くない池や水路で生き物・植物を採集し、ご自分の手で調理して食べた記録をまとめています。
ブログに登場する食材は、ヒトデ、外来種のミシシッピアカミミガメ、河川敷に生えているカラシナ、毒キノコと有名なベニテングタケなど多種多様!

というのも茸本朗さん曰く
野食ハンマープライスというサイトを始めたきっかけの一つに「自給自足を目指したい」というものがある。
いや、そこまで言うと少し言い過ぎで、始めた当時僕はアルバイターだったので収入的な不安があり、エンゲル係数を下げなくてはならないというのっぴきならぬ理由があったのだ。
引用:https://www.outdoorfoodgathering.jp/meat/midorigamekaitai/

――とのことから、網を片手に捕りに行ける食材(?)が登場するのです。

ちなみに、ヒトデやカメと聞くとゲテモノ料理を想像するかもしれませんが、茸本朗さんの信条として「出来る限り美味しくいただく!」というのがあります。
罰ゲームのノリではなく、真剣に食材に向き合っているんですね。
その本気さのあまり、時には採取中に大ピンチに陥ったり、お腹を壊してしまう失敗談もあるのですが、どれも笑い話としてユーモアたっぷりに書かれています。

また茸本朗さんはYouTuberとしても活躍していますが、動画では規制があるため、食材の調理で血が見えるシーンは編集でカットされていることがほとんどです。
ブログでは、それらのカットされてしまった場面の写真を載せて捌き方などを紹介してくれています!
(真似できるかどうかは…わかりませんが!笑)

おすすめ記事
ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)を捕まえて食べてみた
https://www.outdoorfoodgathering.jp/meat/midorigamekaitai/

日本で一番食中毒の多い有毒植物・スイセンでタピオカを作ってみた
https://www.outdoorfoodgathering.jp/plant/suisen/

バラムツとアブラソコムツで人生を台無しにしかけました:野食ハンマープライス的 自然毒のリスクプロファイル
https://www.outdoorfoodgathering.jp/outdoorfood/baraabura/

まとめ:
以上、野食ハンター茸本朗さんのブログのご紹介でした。
「これ、食べられたの!?」という衝撃と新しい発見がたくさんあると思います!

以上、Kinoriでした!

kinori

ブログはこちら

コメント